スポンサーリンク

【レポート②】延岡城・内藤記念博物館に行ってみた~開館記念講演会と特別展~

レポート

今回は、「延岡城・内藤記念博物館 開館記念講演会」と「開館記念特別展」を織り交ぜてご紹介します。

前回はこちら↓
【レポート①】延岡城・内藤記念博物館に行ってみた

延岡城・内藤記念博物館 開館記念講演会

9月23日(金)に行われた講演会に行ってきました。
この講演会を聞いて特別展、延岡城・内藤記念博物館に行くとより理解が深まるなと思いました。

【講演1】
演題:延岡の歴史を学び継承し、未来を想像する拠点 延岡城・内藤記念博物館
講師:増田 豪(延岡城・内藤記念博物館 博物館係長/学芸員)

【講演2】
演題:こんなに面白い延岡城・内藤記念博物館ー『延岡の歴史・文化ルネッサンス元年』を慶祝してー
講師:伊能 秀明(元明治大学博物館事務長/法学博士)

ちらしより

講演1では、学芸員の増田さんから「博物館」の機能や役割についてのお話しがありました。
今年9月の台風14号に触れ、例えば水に浸かってしまった昔の写真等の修復や保存もまた博物館の役割ということでなにかあれば気軽に相談してほしいということをおっしゃっていたのが印象に残りました。
博物館のくくりの中には、動物園や水族館も含まれると聞いて驚きました。

講演2では、伊能秀明さんが博物館の名称にも入っている内藤家の話を中心に、今回の記念特別展に展示してあるものの解説もあったり、盛りだくさんでした。

【レポート】2019/11/23「延岡と内藤家」講演会ー講師:伊能秀明さん

延岡宝財嶋玉町之図ー2017/12/10 約190年前の大筒射技演武の再現

上記の内容も今回の講演会で触れられていたのでご紹介します↑
また、亀井神社についても触れていらっしゃいました。こちらは【レポート③】にてまとめます。

御城符

開館記念の御城符を購入しました。2枚セット。数量限定らしいです。
御朱印帳に貼ろうとしたら大きかったので、ちょっと切ってサイズを合わせました。
日付は自分で書く仕様。

特別展「譜代大名 内藤家―その歴史と名宝―」

延岡城・内藤記念博物館HP

 延岡藩主として明治を迎えた内藤家は、徳川家が松平姓を名乗っていた三河国の戦国大名であった時代から仕え、上総国佐貫(千葉県富津市)、陸奥国磐城平(福島県いわき市)、日向国延岡へと所領を移していった譜代大名です。
 そこで本展覧会では開館を記念し、館の名称にも含まれている内藤家が、武功の家として活躍し、大名となっていく時代から、和歌・俳句・和算・天文学など、学問への造詣を深めた時代、そして、延岡への転封てんぽうにより、最北端の譜代大名から最南端の譜代大名となり、明治を迎えるまでの歴史を、様々な資料から紹介いたします。
 あわせて、重要美術品に認定されている太刀や、後奈良天皇、後水尾天皇の宸翰しんかん、徳川将軍家直筆の書画など、これまで一般には公開されてこなかった内藤家に伝来した貴重な品々を、特別に公開いたします。

ちらしより

感想

今回の見どころはやはり、延岡城・内藤記念博物館が完成して照明や空調など環境が整ったことで、本物の資料が見られるという点ではないでしょうか。
それらは思ったよりもサイズが小さかったり、色がきれいだったり、形が美しかったり、筆跡が生々しかったり。歴史が現在から過去へと繋がっていると感じられました。

チラシの真ん中にある、銅製の天球儀の所蔵は、国立科学博物館。
たしか前に科学博物館行ったときに見たはずなのですが、今回じっくりと360度ぐるっと回って見ることができました。星が球体に彫られています。
大きくて驚きました。1673年頃のものだと思うと、不思議な気持ちになりますね。

御家訓」は、今回本物が見られてとてもうれしかったです。内藤義概の自筆で、とても字がきれい。大切に保管されてきたのを感じました。
位記宣旨口宣案くぜんあん」は再生紙に書かれていると講演会で聞いたのですが、薄墨色というよりはジーンズのような色でした。直に見ないとこれはわからなかった。

今回私が一番感動したのは「色々見聞したる事を笑ひに書」でした。
著者は、内藤政順の妻、充真院さんです。
以前、「幕末大名夫人の知的好奇心ー日向国延岡藩 内藤充真院ー」(著者:神崎直美)の装幀をさせて頂いたときに使用した図版(下記画像、左下。岩田書院にかかっている図版)を見ることができました。充真院さんが試行錯誤した山繭蛾の飼育施設の挿絵です。

幕末大名夫人の知的好奇心ー日向国延岡藩 内藤充真院ー」(著者:神崎直美)表紙より

当時、図版を抜き出すのに苦労したので、個人的に思い出深いです。思ってもいなかった再会ができてとてもうれしかったです。
実物の書のサイズは思ったよりも小さかったです。その中に挿絵と文字がびっちり詰まっていました。そしてもちろんわかっていましたが充真院さん、絵がうまい。

刀剣もあったり、「紫陽花菊蒔絵提重」の蒔絵もきれいでした。

平常展のほうにも、この期間でしか見られない延岡城・内藤記念博物館所蔵の能面や明治大学博物館所蔵資料もあるのでお見逃しなく。
私は「小面」がすごく好きです。角度や光の加減で様々な表情に見えます。笑っているようにも悲しそうにも見える不思議。

おまけ

ちなみに私の御朱印帳は香川県にある金刀比羅宮のものです。通称、こんぴらさん。
笑顔元気くん御朱印帳、かわいい。

充真院さんもこんぴら参詣をしています。
神崎直美さんによる解説はこちら↓

幕末大名夫人の寺社参詣 ー日向国延岡藩 内藤充真院・続ー(著者:神崎直美)

【レポート】2019/09/08神崎直美さん講演会「充真院著『五十三次ねむりの合の手』の魅力」

(③につづく

←前回①はこちら
次回③はこちら→

内藤家 関連投稿

\投稿をシェアする/

書いた人:坂本真理

坂本真理

宮崎県延岡市生まれ。宮崎県立延岡西高等学校卒業後、京都市立芸術大学美術学部工芸科で染織を専攻し中退。2014年に帰郷。延岡市を中心に地域を深く考えたデザインを行う。延岡バックステージ、代表。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
延岡バックステージ
タイトルとURLをコピーしました